, STA11501,
Home | 子供の頃 | 学齢期 | 青年期 | 仕事 | 暮らし | 健康 | 心の健康 | 家族 | 子育て | 友人近隣 | 近隣環境 |
![]() | 創造人生 Imagine Your Unlimited Potential | ||
![]() ![]() ![]() |
CCS ダッシュボード |
セクション:STAa2 人生局面毎の課題とリスク Select Other Sections |
![]() |
カテゴリー:STAa20 子供の頃 Select Other Categories |
![]() |
フォーラム:![]() |
![]() illustrated by Kilkenny |
ほめるしつけ(EDU13)
|
A. CCS調査で分かったこと |
![]() | Service1: ほめるしつけ, 要因保有比率(世代別) | |
世代毎に見ると「ほめるしつけ」を受けた人は若者世代まで着実に増え続け、高齢世代が子どもだった頃には15%前後だったものが、若者世代には30%から40%前後にまで増えています。それでは、「ほめるしつけ」はどの程度、子どものために有効なのでしょうか? See Details | ||
![]() M.Kusakabe, Community Carte Survey of 9cities 2010-2016 | ||
子供のころ「ほめるしつけ」を受けた人の割合は、1990年代前半までは、上昇傾向の都市が多く、特に臼杵市、足立区、川崎市、高浜市では上昇率が高かった。 しかし、1990年代後半から低下傾向の都市が多くなった。高浜市、和光市を除く5都市でかなり急な低下が起こっている。 心の健康(contributed by ) |
![]() | Service1: ほめるしつけ, 波及(全世代計) | |
「ほめるしつけ」は、さまざまな強みを伸ばす効果は「しかるしつけ」より僅かに勝っていることが分かりました。特に「大学卒」に関しては、全ての都市で大きな促進効果かがあります。しかし、リスクを防止する効果については、予想に反し、マチマチであることが分かりました。特に、「仲間遊び苦手」「いじめられた」「いじめた」についてはほとんどの都市で「ほめるしつけ」を受けたこの方がリスクを拡大しています。 See Details | ||
M.Kusakabe, Community Carte Survey of 9cities 2010-2016 | ||
子供の頃「ほめるしつけ」を受けた子は「専門資格」や「大学卒」などの教育の成果を共に2倍以上増やしています。そのほか「自信・信念」「目標・計画性」といった自己の価値観による強みも2倍以上増やしています。従った教育分野では「秘めるしつけ」は大変大きな実績を上げていることが示されました。また、リスク低減効果の面でも授業理解困難や「高校中退」を低減する効果は強いのですが、「仲間遊び苦手』「いじめた」のリスクは拡大しており、「若年無業者」などの雇用リスクもかえって拡大しています。 心の健康(contributed by ) |
![]() | Service1: ほめるしつけ, 原因(全世代計) | |
See Details | ||
M.Kusakabe, Community Carte Survey of 9cities 2010-2016 | ||
心の健康(contributed by ) |
![]() | Service1: ほめるしつけ, 強み要因(全世代計) | |
See Details | ||
M.Kusakabe, Community Carte Survey of 9cities 2010-2016 | ||
心の健康(contributed by ) |
![]() | Service1: ほめるしつけ, 将来のリスクへの波及(若者世代での変化) | |
See Details | ||
![]() M.Kusakabe, Community Carte Survey of 9cities 2010-2016 | ||
「ほめるしつけ」の将来への波及は、若者世代に大きく変化をしている。一つは「仲間遊び苦手」と「いじめられた」のリスクへの影響が拡大しており、逆に「引きこもりがち」と「ひとり親子育て」のリスク低減効果が拡大していることである 心の健康(contributed by ) |