Home
オープン シティー ポータルOpenCity Portal

オープンシティーポータル:
ニックネーム:
パスワード:
未だ登録していない方
SSL 繧ー繝ュ繝シ繝舌Ν繧オ繧、繝ウ縺ョ繧オ繧、繝医す繝シ繝ォ Spanish, English, 日本語

: 賃貸住宅に住む障がい等を抱える高齢単身者が安心して住み続けられる生活支援を提供する「社会的な不動産屋さん」
このような社会起業モデルを応用して私の町で社会企業を立ち上げたい:
このようなビジネス・モデルをあなたのまちに応用して社会企業を創ってみませんか?社会起業塾はあなたの事業計画つくり、資金調達、それ以外の企業立ち上げに必要なサービスを全て提供します。この分野で社会企業を創りたい方は,以下のフォームに従ってあなたの構想をお書き下さい。またビジネス・パートナーをお求めの方は求める職種をご指定下さい。 社会起業塾についてもっと知りたい
ActivityID:
市または特別区:
章:
氏名:
PartnerLong:
国:
あなたのプロジェクトの概要: 参考とするプロジェクト:
企業・団体又はプロジェクトの名前: 賃貸住宅に住む障がい等を抱える高齢単身者が安心して住み続けられる生活支援を提供する「社会的な不動産屋さん」
プロジェクト・コード(短い愛称をつけてください):
項目ID:
Japan
都道府県:
東京都
市または特別区:
台東区、墨田区、荒川区、新宿区、豊島区
あなたのビジネスのアイディアを5つ以内の文節に分けてお書き下さい。各文節には小見出しを付けて下さい。
答: あなたの社会企業の便益や特徴的な点につき簡潔にお書きください 地域の賃貸住宅に住む高齢者が認知症・障がい・単身になっても安心して暮らしていけるよう、地域コミュニティー・リーダーが生活支援を提供し、地域の人が気軽に利用出来るサロンを提供し高齢者が相互に知り合い助け合いが出来るようなコミュニティー造りの支援を行う。:
1: 賃貸住宅の空き家の増加を防ぎ高齢所者が地域で住み続けるための仕組みが必要
1: あなたがこの社会企業で解決したいと思っている地域の課題やニーズは何ですか? 現在、多くの高齢者が賃貸住宅に入っているが、今後高齢化に伴い、孤立化や認知症などの障がいの発生により、住み慣れた住まいに住み続けることが困難になってきている。

一方、賃貸住宅を提供している家主の方々も、少子高齢化に伴い、空き家の増加に困っている。しかし、高齢者の入居は、数々のトラブルをを伴うため、家主は避けようとし、入居者を見つけることが困難な状況となっている。又、家主自身が高齢でアパート経営が難しくなっている例も多い。

このような状況を打開し、高齢者が地域で住み続けるため、(株)ふるさとは、墨田区と足立区で、家主にたいし、テナントの高齢化に伴う、各種のトラブル対応を保障すると共に、入居者が安心して暮らし続ける生活支援を行うための仕組みの提供を始めた。

2: サロンを中心に地域の一戸建て住宅に生活支援サービスを提供する「よりそいがた地域支援」
2: 問題解決のためあなたの社会企業は、どのようなユニークな方法を採っていますか? 墨田区では、高齢者が継続して地域に住めるよう、地域を対象とした高齢者同士と若者も含めた住民との互助の仕組みを作る拠点として誰でもが気軽に立ち寄れるサロンを創り、その地域の一戸建て空き家を支援付き住宅に再生する寄り添い地域事業を始めている。

その運営はNPO法人ふるさとの会が受託して、地域のコミュニティー・リーダーとしてサロンの運営と、必要な生活支援が必要な高齢者の支援を行う。基本的には入居者同士の互助を育てることを基本とし、現在、問題となっているごみ屋敷化や入居者の孤独死を防止する。家賃の一定割合の手数料を受領し、その資金を地域住民のためのサロンの運営、及び、高齢者のための生活支援の費用に充てる

3: 1棟の賃貸住宅を借り上げ、家主に対しても入居者の確保やトラブル解決の保証を有料で行う
3: あなたの社会企業はどのように収入を確保しますか? 空き室の増加に悩んでいる賃貸アパートの経営者に対しては、家主が先ずバリアフリー化や耐震性能向上のための工事を行っていただき、(株)ふるさとが、1棟を丸ごと借り受け、テナントの高齢化・認知症発症などに伴ういろいろなトラブルに対応し、入居者を確保する事業を始めた。また、居住者のための生活相談や定期的な安否確認を行うサービスを提供するサロンを併設し、「支援付きアパート」として単身高齢者にも利用してもらっている。
4: サロン職員の役割
4: あなたの社会企業は、どのくらい地域の雇用やその他の便益を生み出しますか? 職員はサロンを拠点の、周辺の戸建て住宅を毎日訪問して24時間、生活支援を行う。人々が共同生活を営めば些細なことでトラブルが起きがちだ。ふるさとの会が長年の地域支援活動で培った一番問題に直面している人をみんなで支えるミーティングの中で解決をかかっていく。

サロンを核とした支援活動を通じて、人は「家に住む」のではなく、「街に住む」という発想への転換を図っていく。サロンにはふるさとの会でケアをしている高齢者だけではなく、地域の子供が集まり、さらに近所の主婦が立ち寄り、多様な地域の人々の互助のネットワークが醸成されていく。

5: 地域で所得の低い高齢者が安心して住める街に
5: 起業のためあなたが利用出来る人的・資金的・知的資産はどのようなものがありますか? サロンでは現在、引きこもりや介護の悩みなどの「なんでも相談」もスタートしている。地域の全体的な支えあいの中で低所得者が家族がなくても孤立せず、最後まで暮らせるようになる。

障害が重くなったり、高齢化が進み要介護度や認知症が進んだりした時には、NPOが一棟借りした共同住宅などで24時間体制の支援が受けられる「よりそい型宿泊所」や「自立支援ホーム」などに移るといった選択も可能となるよう、民間の家主、不動産業者が主体となってコミュニティーの再生を図っていけるような仕組みつくりが必要となっている。

このため、ふるさとの会ではは、それを担う人材つくりや質を確保するための認定や保障の仕組みつくりについて官民の話し合いを行っている。

プロジェクトの代表者: あなたのご経験と専門領域を500字以内でお書きください。
事業計画の作成: どのようなタイプのビジネス・パートナーをお探しですか?
ポジション1 (投資家):
ポジション2 (経営陣およびスタッフ):
ポジション3 (経営陣およびスタッフ):
ポジション4 (専門職):
ポジション4 (専門職):
ポジション6 (外部の専門家):
ビジネス・パートナーは代表者と共同で本プロジェクトの事業計画の策定に参加できます。
Mode: