10
創造人生 | 幼児期 | 学齢期 | 青年期 | 就労期 | 結婚と家族 | 子育て | 暮らしのリスク | 中・高年期 | 生活習慣と健康 | 心の健康 | 近隣との絆 | 幸福度 |
![]() | オープンシティーポータル: | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
CCS ダッシュボード |
セクション:STAa8 のびのび親子 Select Other Sections |
![]() |
カテゴリー:STAa84 子どもの手の運動 Select Other Categories |
![]() |
フォーラム:![]() |
![]() | |||
![]() | |||
要旨: CCS調査では、子どもの社会性発達の遅れや非定型発達の早期の注意を促す指標として「仲間遊び苦手」を採っています。それらの子が学齢期の子ども全体に占める割合は、貧困率が相対的に高い2都市では、団塊ジュニア世代から急上昇しており、それ以外の7都市では、若者世代まで急拡大しています。 | |||
サービス: 「仲間遊び苦手」要因保有比率(世代別) | 施策ID: STA005 | FAQID: 10 |
要旨: 「仲間遊び苦手」は、「私は子供のころ他の子と遊ぶのが苦手だった」という質問に対し「はい」と答えた人を採っています。 幼児期に他の子との遊びに興味を示さず参加できない子は、何らかの社会性の発達の遅れがあることが多く、自閉症スペクトラム障がい、注意欠如・多動症(ADHD)、学習障害(LD)という3つの非定型発達に共通の初期の、比較的早い時点で判断ができる指標であることから、CCS調査では、非定型発達の早期注意指標として「仲間遊び苦手」を採っています。 「仲間遊び苦手」の子は、学齢期に「いじめ」や「不登校」を経験することが多く、このような経験から更に2次的なリスクを引き起こすことが表1から読み取れます。非定型発達の診断のためにはより詳しい医師による診断が必要ですが、CCS調査は、このような精神医学的な診断を目的とはしておらず、むしろ、早期に医師の診断を受けることも含めた対応の必要性を判断するための指標として、「仲間遊び苦手」を採っているわけです。 (contributed by ) |
![]() |
![]() | ||||
![]() |
すべての都市で「仲間遊び苦手」の子の割合は確実に増えてきています。CCS調査によると、各都市で団塊ジュニア世代から「仲間遊び苦手」が急上昇しており、相対的に貧困率が高かった足立区や各務原市では20%近くまで上昇しています。7都市では、若者世代でも増え続けており、発達障害の潜在的予備軍が急激に増えていることが明らかになりました。 |
参照文献: 日下部元雄(2014)『仲間遊び苦手と発達障害』コミュニティー・カルテ・レポート3、オープン・シティー研究所 | 入力日: 2014-12-20 00:00:00 |
![]() | |||
![]() |
「仲間遊び苦手」がいつごろから増えだしたのかを詳しく年代別に見ると、2000年ごろまでは、すべての都市で緩やかに上昇傾向が続いていますが、2000年を境として、8都市中4つの都市では「仲間遊び苦手」の子が急上昇しており、中でも瀬戸内市は上昇率が非常に高くなっています。 一方で、和光市では急速に減少し、高浜市ではこれまでの漸減傾向が続いており、水準も最も低くなっています。 | ||
![]() | |||
![]() |
「仲間遊び苦手」は幼児期(0-5歳)でも、5%から10%程度の幼児に見られますが、小学校時代には7%から16%程度に急速に高まります。しかし、中学生になると6%から12%程度に高まり、高校生になるとさらに低下し、4%から10%程度となります。 「仲間遊び苦手」となるリスク要因は幼年期から多く発生しているため、早期からの対策が必要ですが、小学生になると、急に人間関係が広がると同時に、学業面でもストレスが高まるため、2次的な影響が出て、「仲間遊び苦手」の比率が上昇するものと考えられます。この頃の学校環境面で、このような子供に対する配慮が重要となります。 |
![]() | ![]() |
List of Content:(STA005) 仲間遊び苦手: 他の質問を見る | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() | |||
![]() ![]() |
更に多くの情報 | サービスの利用 | 市政の分析・情報 | |||
![]() ![]() |
ネットワーキング | ![]() ![]() |
サービスの内容・利用資格・申請手続 | ![]() |
基本計画や活動内容 |
![]() ![]() |
自治体やNPOのサービスにオンラインで申請や追跡が出来ます | ![]() |
担当の部署や担当者の連絡先 | ![]() |
あなたの生活満足度や課題の自己診断td> |
![]() |
企画・イベントのご案内、あなたのイベントもご投稿下さい | ![]() |
公立・私立・NPO等の市民サービス向けの施設のご案内 | ![]() |
あなたの街の成果指標が見られます |
![]() |
社会起業やコミュニティー・ビジネスを起こしませんか? | ![]() |
質問・ご意見・苦情等をお寄せ下さい | ![]() |
良いサービスを提供している自治体・社会企業の例が見られます |
![]() |
あなたの地域情報を簡単に送れます | ![]() |
公的な報告書や文書の閲覧やダウンロードが出来ます | ![]() |
この項目に関連するウェッブ・サイトが見られます |
キーワード検索: | ||||
投稿されたコンテントの編集(ウェッブ管理者のみ) | ||||
オンライン申請への対応(市職員のみ) | CCS_Dash_Board |