Home
ニックネームSozoID: , RiskID: , ID: 2109249933, : Case Studies,
ニックネーム:
パスワード:
Spanish, English, JapaneseImagine your unlimited creativity パスワードの変更,
あなたの健幸指標ページ
CCS ダッシュボード
セクション:STAa8


Select Other Sections
カテゴリー:STAa84

Select Other Categories
フォーラム:
優良な社会企業

0.
伝統文化と創造によるまち創り

STA22

1.
商店街の振興

STA814

2.
障害者福祉施策

STA531

3.
お年寄りの福祉

STA55

4.
心の健康リスクと対応策

STA58

5.
母子の健康管理・児童手当

STA613

6.
乳幼児向けデイケア

STA614

7.
学齢期のリスクと対応

STA62

8.
再生可能エネルギーの普及

STA713

9.
地場企業・中小企業の振興

STA810

10.
社会的ファイナンス

STA82

11.
活力ある農林水産業の育成

STA83

12.
観光の振興

STA84

13.
高齢者向け優良住宅

STA962

放課後の小学校を活用した、市民参加のアフタースクールを全国で11校開校している放課後NPO「アフタースクール」
この社会企業を支援するため寄付をしたい:
この社会起業モデルを使ったサービスが私が応援する市町村・県に出来るよう起業家に寄付をしたい:
このような社会起業モデルを応用して私の町で社会企業を立ち上げたい:
Eメール: 特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール 係:
答: アフタースクールは、安全で移動の手間がない学校施設を活用して、子どもたちの放課後の居場所を作るとともに、 地域の方々が「市民先生」として子どもたちに多様な体験を届けます。私たちは日本の放課後を”ゲームよりも楽しく、塾よりも学べる放課後”にしていくために、 全国の学校と提携してアフタースクールを開校しています: :
Hampstead Heath, London, in March
配置番号:あなたの投稿された質問と回答が何処に配置されるかを示すため、1から5まで(少数を含む)を指定してください。: 放課後NPO アフタースクール ホームページ 地図: 2015-11-10 00:00:00
日本の子供は幸せでしょうか?私たちが取り組む社会課題とは
子どもたちの問題:放課後ののびのびとした「時間」、たくさん遊べた「空間」、とにかくみんなで過ごした「仲間」、こういう放課後は過去のものとなりました。放課後の公園を見てください。子どもの声が聞こえない公園がたくさんあります。経済格差が体験格差になっています。日本では年々格差が広がっています。どの家庭に生まれた子どもにも、のびのびと自由に 豊かな体験の出来る放課後を届けてあげたいと強く願っています。

親たちの問題:小1の壁。共働き世帯ややひとり親世帯において、保育園の時代は子どもを預ける先があったものの、小学生になると放課後の子どもの預け先が質・量ともに不足していて、結果として仕事を辞めざるをえないという社会問題。

小4の壁。小学校3年生までは学童保育があったが、4年生になった途端に預け先がなくなり、結果として預け先を期待して塾や習い事にいかざるを得ない現象。

ミッション:子供たちの放課後を救え
日本の子どもの幸福度は決して高くないと言われています。 特に「自己肯定感」「チャレンジ意欲」「コミュニケーション能力」において課題があります。 そして経済格差がそれをますます助長します。 私たちは子どもたちの望む放課後の姿を実現し、少しでもこの課題を解決したいと考えています。 子どもたちの最も望むことは何でしょうか? 「友達と過ごすこと」「やりたいことを選べること」 これが今まで活動してきてたどり着いた結論です。 「多くの仲間とのびのびと自由に過ごす」 こういう放課後の世界を子どもたちに届けるのが私たちのミッションです。

「社会で子どもを育てる」 引退した大工の棟梁、おやつを作ってくださるおばあちゃん、昔遊びを教えてくれるおじいちゃん、現役のスポーツ選手、など私たちのアフタースクールにはたくさんの人々が来てくださいます。「子どもの教育に関わるチャンスがあればそうしたかった」と皆さん仰います。「未来を担う子どもたちのために力を貸したい」と思っている方はたくさんいらっしゃるのです。但し黙っていてもそれは実現しません。社会と子どもたちのつなぎ役が必要です。素晴らしい人材資源を子どもたちのところに届け、「社会全体の力を借りて子どもたちを育てる」のが私たち「アフタースクール」の活動です。

「多様性を認め、可能性を信じ、 個性を伸ばす」 〜どの子にも絶対にいいところがある〜 「好きなもので認められる」これが私たちが見つけて来た子どもが伸びる普遍的な原則です。工作の得意な子、スポーツの得意な子、料理の上手な子、下の子の面倒を見るのが上手な子、どの子にも絶対に絶対にいいところがあります。それを子どもたちと共に見つけ、褒めて伸ばしていく、こうすると子どもたちは必ず真っ直ぐに伸びてくれるのです。

これまでに11のアフタースクールを開校してきました!
2011年から現在までに11のアフタースクールを開校してきました。 いずれも各校の教育目標・歴史・地域性などを考慮し、「その学校ならでは」のアフタースクールを設計し、 各校の先生方の教育目標を共に達成する放課後のパートナーを目指しています。

これまで、300種類以上のプログラムを生み出し、1,500人以上の市民先生と、5万人以上の子どもたちに、アフタースクールを提供してきました 市民先生になって子どもたちにプログラムを提供する:私たちの活動を支えてくださっているのは地域の「市民先生」です。 大人の持っている知恵や技術はぜひ子どもたちに伝えてあげたい宝物です。「子どもたちに伝えてあげたいメッセージは何ですか?」 皆さまのご参加をお待ちしております!

アフタースクールで提供しているプログラム
衣のプログラム:ファッション、編み物、デザインなど。特に女子に人気です。

食のプログラム:「食」は何といっても人間の中心の活動、子どもたちもしっかり学びます。 子どもたちにとって一番の「食育」は、とにかく自分で作ってみることです。 料理の大変さ、準備片付けの段取り、両親への感謝、色々なことを学びます。

住のプログラム:「みんなで本物の家を建てる!」そんな目標で頑張ります。 大きな構造物も実は人間の手から出来ていることを感じます。みんなで大きなものを作り上げる達成感、ずっと自信になるといいなと思います。

スポーツのプログラム:スポーツの世界では10歳前後を「ゴールデンエイジ」と呼びます。この時期に運動神経のほとんどが発達し、習得したことは一生身に付きます。みんなで大いに体を動かして、人生を生き抜く強い体を作りましょう!

音楽のプログラム:素敵な音楽の世界が広がることで人生は豊かになります。 音楽の授業・TVで聞く歌以外にたくさんの音楽があります。 音楽は楽しいもの、放課後にたくさんの音楽に子どもたちが触れられますように。

文化のプログラム:国際人になるためには「何語で話せるか」よりも「何を語れるか」が重要です。 日本で育つ子どもたちはたくさんの日本文化を身につけ、海外の文化も学び、 世界中の多くの人と互いの文化を尊重し合うように育ってほしいと願います。 

学びのプログラム:小学生の多くは「正解はひとつだけ」と思っています。塾での学習は尚更です。しかし社会に出ると正解はありません。放課後の学びは「答えはひとつではない」 そして「自分で見つける」ということを伝えていきたいと思います。

遊びのプログラム:放課後といえば遊び、遊びといえば友達です。 今の大人たち(昔の子どもたち)もたくさんたくさん遊んで大きくなりました。 大勢で遊ぶことが減った現代の放課後、アフタースクールでみんなで遊ぼう!

建築プログラム:それは、名前の通り、何かを建築するもの。本当の家を作っちゃおうというプログラムです。 子どもたちが町の大工さんと一緒に家を作る。そんなプログラムに、実はアフタースクールで実現したい全てが詰まっています。

アフタースクールの1日
放課後スタート:下校時間になるとみんなそわそわ。 待ちにまった放課後が始まります。 今日はどんなプログラムなんだろう、ワクワクとドキドキをかかえながらアフタールームに向かいます!

まずは受付!:アフタースクールにきたらまずは受付です。データで出欠を管理し、その日の下校時間も分かるようになっています。

まずは宿題!まずはしっかりと宿題を終わらせます!宿題がない子も必ず毎日学習します。地域の先生が宿題や学習を見てくださいます。

宿題の後のお楽しみ、おやつタイム! みんなでアフタールームに集まってのおやつタイムは大盛り上がり!先輩ママたちの手作りおやつはいつもおいしいです、おやつについている手書きのメッセージも嬉しいですね。

楽しみにしていた プログラムに参加! 待ちにまったプログラムの時間!今日は図工室を使って陶芸。プロの市民先生がやさしく教えてくれるよ。さぁ、何を作ろうかな?

帰宅時間までおだやかに:プログラム楽しかった!そしてそのあとはお部屋でゆっくり。みんなでお話したり、本を読んだり。気持ちを落ち着けて家庭に帰る、この時間も大事です。 下校です。また明日!今日は仕事が終ったお母さんのお迎え。でもまだ帰りたくない?(笑)後ろ髪を引かれるように家に帰ります。明日の放課後も楽しみだなぁ!

このケーススタディーをお読みになった方はどなたでもこの社会企業モデルの評価に参加できます
この社会企業を評価する 自分のニーズに合っている みんなが役割を持って参加 制度のはざまをカバー ビジネスとして長続きするか 他のまちにも応用可能か 総合評価
あなたの評価:1から5(満点) 4.5 5 4 4 5 4.5
全国 ケース・スタディー 関連サイト ケース・スタディー

利用者評価スコア平均: 3
評価者数: 1
投稿者用:
この社会企業の事業計画を投稿する : もし、あなたがこの社会企業の従業員で、あなたの企業のビジネスプランを作って公開したい場合には、このリンクをクリックして、インストラクションに従ってお作り下さい。 この社会企業の事業計画を見る
この事例に基づき、あなたのまちのデータを使いあなた自身の事業計画を作ってみよう(ログインが必要です無料) :もし、あなたが社会起業家で、あなたが選んだ市町村でこの社会企業の基本理念に従って、社会サービスを提供しようとしている場合には、このリンクをクリックしてください。事業計画の作成を支援するページに行き、その市町村のデータに基づき、収入や支出を推計しながらあんたの事業計画つくりを支援します。作成された事業計画に対し、クラウドファンディング等による支援を受けることが出来ます。
更に多くの情報 サービスの利用 市政の分析・情報
どのような社会サービスがあるか(): ネットワーキング 組織・窓口(): サービスの内容・利用資格・申請手続 市民質問ご意見箱(): 基本計画や活動内容
優良な社会企業(): 自治体やNPOのサービスにオンラインで申請や追跡が出来ます コミュニティー・カルテ(): 担当の部署や担当者の連絡先 オンライン申請(): あなたの生活満足度や課題の自己診断td>
利用できる施設・窓口(): 企画・イベントのご案内、あなたのイベントもご投稿下さい 文書ダウンロード(): 公立・私立・NPO等の市民サービス向けの施設のご案内 リソース・パーソン(): あなたの街の成果指標が見られます
計画と施策(): 社会起業やコミュニティー・ビジネスを起こしませんか? 市民質問ご意見箱(): 質問・ご意見・苦情等をお寄せ下さい 市民からの情報(): 良いサービスを提供している自治体・社会企業の例が見られます
事業計画の作成(): あなたの地域情報を簡単に送れます イベントご案内(): 公的な報告書や文書の閲覧やダウンロードが出来ます 役立つウェッブ情報(): この項目に関連するウェッブ・サイトが見られます

キーワード検索:
投稿されたコンテントの編集(ウェッブ管理者のみ)
オンライン申請への対応(市職員のみ) CCS_Dash_Board