Home
オープン シティー ポータルOpenCity Portal

オープンシティーポータル:
ニックネーム:
パスワード:
未だ登録していない方
SSL 繧ー繝ュ繝シ繝舌Ν繧オ繧、繝ウ縺ョ繧オ繧、繝医す繝シ繝ォ Spanish, English, 日本語

: 横浜市の中心街再活性化策「創造界隈の形成」
このような社会起業モデルを応用して私の町で社会企業を立ち上げたい:
このようなビジネス・モデルをあなたのまちに応用して社会企業を創ってみませんか?社会起業塾はあなたの事業計画つくり、資金調達、それ以外の企業立ち上げに必要なサービスを全て提供します。この分野で社会企業を創りたい方は,以下のフォームに従ってあなたの構想をお書き下さい。またビジネス・パートナーをお求めの方は求める職種をご指定下さい。 社会起業塾についてもっと知りたい
ActivityID:
市または特別区:
章:
氏名:
PartnerLong:
国:
あなたのプロジェクトの概要: 参考とするプロジェクト:
企業・団体又はプロジェクトの名前: 横浜市の中心街再活性化策「創造界隈の形成」
プロジェクト・コード(短い愛称をつけてください):
項目ID:
Japan
都道府県:
神奈川県
市または特別区:
横浜市
あなたのビジネスのアイディアを5つ以内の文節に分けてお書き下さい。各文節には小見出しを付けて下さい。
答: あなたの社会企業の便益や特徴的な点につき簡潔にお書きください 人口370万人の大都市、横浜の旧市街地再活性化のため、歴史的建造物保存の機会を活かして文化的側面を中心に、事業運営をNPOにまかせる横浜市の英断で、クリエイティヴシティー構想を成功させた事例。BankART1929は、歴史的建造物等を文化芸術拠点として活用する横浜市のパイロット事業をきっかけに2007年に設立されたNPO法人:
1: シティズンプライドの芽生え
1: あなたがこの社会企業で解決したいと思っている地域の課題やニーズは何ですか? 横浜は明治政府が諸外国の圧力の中、国の安保を確保しながら開いた港街であり、関東大震災、戦争という3つの都市の圧力を生かしながら歩んで来たことに対する「シティズンプライド」がある。当創造都市プロジェクトは、確実にこうした歴史的な都市の生成(構造)の上にたっている(BankArt1929 代表 池田修) みなとみらいや横浜駅周辺のにぎわいに比して、旧市街地である馬車道地区での空き物件増加、横浜の歴史と文化の象徴であった洋風建築や倉庫などの歴史的建造物がマンションにとって代わるなどの問題が顕在化し、市街地再活性化を望む声が上がり、2002年誕生の中田宏市長を中心に、歴史的建造物を活かし文化の起点にしようという「創造都市構想」が始まった。
2: BankArt1929はアーティスト、サポートする人などが行きかう表現、交易の実験の場
2: 問題解決のためあなたの社会企業は、どのようなユニークな方法を採っていますか? BankARTが行なう事業は、自ずから街と関わるプログラムが大半をしめるようになった。まず心がけたのはいつでも館が開いていることだ。駅のようにここが市民の共有の場所であるということを強く意識しながら、館の運営を行なった。人が集まり、アーティストが育ち、物が動き、情報が行きかい、経済が動く、交易の場所。何かを表現する人もそれをサポートする人も、それで食べていけるような経済構造へと共に変換していきたい。BankARTはその実験の場所でありたいと考えてきた。

横浜市との協調、市の早いリスポンスも重要だった。当初の運営場所であった旧富士銀行に芸大の映像学科が来るのでBankArt1929馬車道を明け渡す条件としてBankARTが出した歩いて行ける場所、同等以上のスペース、タイムラグなく移転の3条件を市が速やかにクリアし、2005年1月BankArt Studio NYKがオープンとなり、4月に東京芸大もオープンした。

3: 帝蚕倉庫群再開発までの事務所活用事業、アーティスト50チーム集合
3: あなたの社会企業はどのように収入を確保しますか? 帝蚕倉庫群再開発までの2年間、事務所活用事業として、アーティスト50チームを集合した「北仲BRICK&WHITE」をオープンした。1Fは若いアーティストでも十分家賃の払える間取り、3Fと4Fは比較的大きな部屋割りなので力量のある建築家チームに定期賃借した。

このプロジェクトで改めて認識したことをふたつ言及すると、よいクリエイターが集まると自然発酵するということだ(池田修)。北仲は入居者自身による意志とプロデュース力でオープンスタジオなどを通して、街に開き、発信していくチームに成長していった。

4: 市の効果的な施策で事業拡大への連鎖反応 「公設民営の新しい可能性」
4: あなたの社会企業は、どのくらい地域の雇用やその他の便益を生み出しますか? もうひとつは、こうしたアーティストの動きに反応して、市が北仲の暫定使用終了時期を見据えて「ZAIM」を準備・開設してくれたことだ。公募だったが、北仲の入居者の約1/3が移り住んだ。またクリエイターの事務所開設の際の初期費用補助制度を新たに設けるなど、市はアーティスト誘致に関しても積極的で効果的な施策を打ち出しはじめた。連鎖反 応が始まった。

しかしZAIMの入居条件が契約期間が短い等不安定だったため、北仲の建築系のチームが移転をためらった。居場所探しに奔走したが、なかなか見つからない。最後に出会ったのがBankART の目の前の本町ビル。「BankARTさんの活動はみていましたから」と、再開発計画のあるビルの4・5階を北仲と同条件で提供してくれたときは、嬉しさと同時に身の引き締まる思いだった。正に都市の経験という言葉があてはまる象徴的な出来事だった。BankARTは、公と民を往来することで、それらの可能性を最大限に引き出すプログラムを試み続けてきた。

5: BankARTのミッション
5: 起業のためあなたが利用出来る人的・資金的・知的資産はどのようなものがありますか? カフェパブ、ショップ、スクール、スタジオ、コンテンツ等のベー ス事業の安定化とともに卒展に代表される年間200を超えるコー ディネート事業の多数多様化、主催事業の動員力……。自己収益は 年々増加し、現在では8,000万程度。市の補助金と合算して攻撃的 なプログラムが組むことができる安定した経営状態を築き上げるこ とができた。
国内外のからの視察は年間100以上あり、我々のようなアートイニ シアティブ組織のネットワーク事業(会議の開催や文化庁との出版 事業)も多い。

北仲BRICK&WHITEにおける53チーム253名のクリエイターを誘致、本町ビルシゴカイの17チームに続き、宇徳ビルヨンカイ(全て集積アトリエ)のコーディネート。「食と現代美術」のシリーズにおける地域(野毛/ 馬車道/ 初黄日之出町)とのコラボレーション。「ランドマークプロジェクト」における街への滲み出しのプログラム。 (使っていない空き地や屋上、河川上、馬車道駅や市庁舎のようなパ ブリックスペースの活用)等々……。この地域全体の温度が上がっ ていくような様々な仕掛けを、自覚しながら継続してきている。

プロジェクトの代表者: あなたのご経験と専門領域を500字以内でお書きください。
事業計画の作成: どのようなタイプのビジネス・パートナーをお探しですか?
ポジション1 (投資家):
ポジション2 (経営陣およびスタッフ):
ポジション3 (経営陣およびスタッフ):
ポジション4 (専門職):
ポジション4 (専門職):
ポジション6 (外部の専門家):
ビジネス・パートナーは代表者と共同で本プロジェクトの事業計画の策定に参加できます。
Mode: