Home
オープン シティー ポータルOpenCity Portal

オープンシティーポータル:
ニックネーム:
パスワード:
未だ登録していない方
SSL 繧ー繝ュ繝シ繝舌Ν繧オ繧、繝ウ縺ョ繧オ繧、繝医す繝シ繝ォ Spanish, English, 日本語

: 市・医師会・大学・URが一体となって作り上げた介護医療連携システム
このような社会起業モデルを応用して私の町で社会企業を立ち上げたい:
このようなビジネス・モデルをあなたのまちに応用して社会企業を創ってみませんか?社会起業塾はあなたの事業計画つくり、資金調達、それ以外の企業立ち上げに必要なサービスを全て提供します。この分野で社会企業を創りたい方は,以下のフォームに従ってあなたの構想をお書き下さい。またビジネス・パートナーをお求めの方は求める職種をご指定下さい。 社会起業塾についてもっと知りたい
ActivityID:
市または特別区:
章:
氏名:
PartnerLong:
国:
あなたのプロジェクトの概要: 参考とするプロジェクト:
企業・団体又はプロジェクトの名前: 市・医師会・大学・URが一体となって作り上げた介護医療連携システム
プロジェクト・コード(短い愛称をつけてください):
項目ID:
Japan
都道府県:
千葉県
市または特別区:
柏市
あなたのビジネスのアイディアを5つ以内の文節に分けてお書き下さい。各文節には小見出しを付けて下さい。
答: あなたの社会企業の便益や特徴的な点につき簡潔にお書きください 市役所・医師会・URが一体となって、超高齢社会に向けた在宅医療のための人材創り、市民の啓蒙、他業種連携、情報共有システムの構築、UR団地の改修に伴う医療・介護支援拠点の開発などを総合的に取り組んだプロジェクト。このプロジェクトの「人創りシステム」の全国展開も視野に入れている。
1: 在宅医療への転換は、地元医師会の協力が鍵
1: あなたがこの社会企業で解決したいと思っている地域の課題やニーズは何ですか? 在宅医療システムへの転換は、かかりつけ医を中心として、看護師・介護士など他業種の協働が必要となるため、医師会との連携が鍵になる。これらの連携を進めるためには、実践を通じた「人造りのシステムや、他業種間の連携を支える情報共有システムが不可欠であるが、このような強調の基盤が出来ていないケースが多い。

更に、後期高齢者人口のに対応した在宅医療を進めるためには、24時間の在宅介護体制の整備も必要だが、それに必要な、定期巡回・随時対応型の訪問看護システムの整備はなかなか進んでいない。

大都市周辺ではURの団地の高齢化が進み、これに対する抜本的な対策が必要となっている。

2: 他業種連携による「人造り」から始める
2: 問題解決のためあなたの社会企業は、どのようなユニークな方法を採っていますか? 柏市では、このような緊急のニーズに対応するため、市・医師会・東京大学が協働して、先ず、市と医師会による合意、他業種連携のシステム作り、そのvとなる、「顔が見える関係会議」の創設の3段階のアプローチにより「人創り」のシステムを創る。

これと並行して、在宅医療の拠点となるケア付き高齢者住宅と介護施設をセットとなる支援拠点をUR豊四季台団地の改修を契機として計画造りを行う。

更に、ITを利用した情報共有システムを市が管理者となり作成・運営し、それを基に全国の共通滋養の確立を図る。

3: 人創り研修と顔の見える関係会議の両輪
3: あなたの社会企業はどのように収入を確保しますか? 在宅医療・介護連携は地域の医者や介護者にとっては新しい経験であるため、効果的な人造りの仕組みが不可欠である。柏市では、開業医・多業種の職員を対象とした研修プログラム造りが東京大学を中心に開発され、月1回のペースで施行され、更により短期の「動機付け研修」も行われた。これらの研修は地域ブロック毎に多業種のグループを対象に行われ、研修を通じたチーム造りが目指された。

同時に、業態間のコミュニケーションの垣根を解消するため、「顔の見える関係会合」が月1回のペースで行われ、連携の具体的なルール創りに必要な信頼関係の醸成が諮られた。

4: URと協働開発する24時間在宅医療・介護拠点
4: あなたの社会企業は、どのくらい地域の雇用やその他の便益を生み出しますか? URの団地の回収時期に合わせ、24時間対応型の医療介護拠点を創り、当初は、近接するサービス付き高齢者住宅へのサービス提供を行うことにより採算性を確保し、その近隣地域へのサービス提供も含め面的な展開を図る。

目標は地域の高齢者が要介護度が重度化しても在宅で住み続けられるような体勢を創ることにある。このような地域への拠点造りは将来日常生活圏毎に構築される必要があり、そのモデルとなることを目指している。

5: 情報共有システムの構築
5: 起業のためあなたが利用出来る人的・資金的・知的資産はどのようなものがありますか? 多業種のれんけいが必須であることから異なる事業所の従事者がリアルタイムで情報を共有することが必要となる。このためタブレット端末亜スマートフォンを利用した情報共有システムの開発が進んでいる。システム管理者は柏市役所で、参加者は市内の病院、診療所、歯科、薬局、訪問看護、リハビリ、などの医療施設、及び介護サービス機関である。共有する情報としては患者の本人・家族の意向、住宅情報、ADL、などの受けている医療・介護サービス、日々の患者の状況や服薬情報などである。

今後の課題としては電子カルテとの連携、介護業務システムとの連携、紙帳票との2重入力の回避、クライアント端末の費用負担などがある。

プロジェクトの代表者: あなたのご経験と専門領域を500字以内でお書きください。
事業計画の作成: どのようなタイプのビジネス・パートナーをお探しですか?
ポジション1 (投資家):
ポジション2 (経営陣およびスタッフ):
ポジション3 (経営陣およびスタッフ):
ポジション4 (専門職):
ポジション4 (専門職):
ポジション6 (外部の専門家):
ビジネス・パートナーは代表者と共同で本プロジェクトの事業計画の策定に参加できます。
Mode: